更新情報
2024.05.02
屋上付き戸建てを作るメリット・デメリット、後悔した事例
目次
屋上付き戸建てを作るメリット・デメリット、後悔した事例
理想の戸建てを建てる時に屋上を作りたい、屋上に憧れがある方は多いのではないでしょうか?
しかし実際に屋上を作ってみるとイメージと違ったと後悔している方が多いようです。
今回は屋上付き戸建てを作るメリットやデメリット、後悔した事例などをくわしく紹介していきます。
これから戸建てに屋上を作りたい、憧れている方必見です。
屋上付きの戸建てのメリット
まずは屋上付きの戸建てのメリットを3つ紹介します。
- 日当たりの良い洗濯スペースに
- くつろげる開放的なスペースに
- ガーデニングや夜景を楽しむスペースに
屋上付き戸建てに対してこのような憧れを持つ方は多いでしょう。
日当たりのいい洗濯物スペースに
屋上があれば日光を遮るものがほとんどなく風通しもいいため、洗濯物を干すには最適です。
もちろんベランダやバルコニーでも洗濯物を干せますが、住宅が密集していたり方角によっては日光の当たる時間が極端に少なかったりする場合もあります。
また、スペースもかなり広く確保できるので、大きな布団や沢山の洗濯物を一度に干せますよ。
くつろげる開放的なスペースに
屋上にプールやハンモックなどを設置すれば、家にいながら自分好みのゆったりとくつろげる開放的なスペースを作れるでしょう。
近所の家に迷惑がかからなければ、今どきの新型コロナウイルスも気にせずコンロを設置し自宅バーベギューを楽しめます。
子どもがいれば車などを気にせず子どもを自由に遊ばせてあげたり、ゆっくりと日向ぼっこをしたりできます。
ガーデニングや夜景を楽しむスペースに
基本的に戸建ての屋上は日当たりが良いため、ガーデニングや自給自足の家庭菜園を楽しむのにも最適です。
陽の光を浴びながら自分が作り上げたガーデニングに水をあげたり、自分で育てた野菜を収穫して食卓に並べたりするとガーデニングや家庭菜園にハマるかもしれませんよ。
また、椅子や机を並べて夜景を楽しみながらディナーを楽しんだり、星空を観察したりできるので充実したプライベートを過ごせるでしょう。
屋上付きの戸建てのデメリット
次に屋上付き戸建てのデメリットを2つ紹介します。
- 戸建ての価格が大幅に上がる
- メンテナンス費がかさむ
屋上のメリットだけを見て屋上付きの戸建てを建てないように、デメリットもしっかりとしっておきましょう。
戸建ての価格が大幅に上がる
「屋上のない戸建て」と「屋上付きの戸建て」ではかなり金額が違ってきます。
大体の相場は10坪〜20坪の一般的な屋上の広さを作る場合、100万円〜300万円程度です。
この相場よりもかなり安く請け負ってくれる業者も存在はしますが、雑な施工などが理由で雨漏りなどに悩まされる可能性があります。
もし屋上を作りたいのであれば、今後の生活に支障をきたさないためにも価格が大幅に上がってしまうのは仕方がないでしょう。
メンテナンス費がかさむ
屋上を作った場合、定期的なメンテナンスは必須です。
鉄筋造の戸建てでは、雨漏りを防ぐためにシート防水といった方法が多く使われています。
これはゴム系の素材を使っているため10年程度でメンテナンスが必要となります。
もちろん作業費もかかりますが材料費がかなりかかり、全体的な修繕が必要であれば100万円程度の用意が必要です。
木造の場合は金属防水が多く使われているため、基本的にはメンテナンスは不要とされています。
しかし、雨漏りなどの問題が起きた場合の修理台は高額になる可能性を覚悟しておきましょう。
イメージと違った?屋上を作ったことを後悔してしまった事例
屋上付き戸建ては憧れる方が多いものの、実際に屋上を作ると「イメージと違う」「作らなければ良かった」と公開する方が多いようです。
今回はとくに多い事例を3つ紹介します。
- そこまでプライベートな空間ではなかった
- 洗濯物を干すのが意外と大変
- 思ったほど活用出できなかった
これらの事例を踏まえ、本当に屋上を作るのかもう一度よく考えてみましょう。
そこまでプライベートな空間ではなかった
屋上はプライベートの空間として自由に使えると思う方が多いですが、意外と制限があります。
近くに屋上よりも高いマンションやアパート、戸建てができれば、他人の目に晒される可能性も増え、プライバシーを守るのは難しいでしょう。
また、喫煙やバーベーキューを楽しもうと思っても、煙を嫌がる方は多いため苦情が入る可能性があります。
自宅内での喫煙やバーベキューであっても、苦情が入れば改善をしなければいけません。
洗濯物を干すのが意外と大変
日当たりや風通しのいい屋上に洗濯物を干したいと屋上を利用しようとする方は多いでしょう。
屋上を作るメリットでもあります。
しかし、洗濯機は室内にある場合が多く、濡れた洗濯物や取り込んだ洗濯物を抱えて屋上への往復、突然の雨への対応はかなり大変です。
若い頃は往復も問題ないかもしれませんが、少し足腰が弱くなってしまった時に洗濯物を抱えて階段の上り下りに不安を感じるでしょう。
思ったほど活用できなかった
屋上のある生活に憧れを持ち、「ガーデニングをしたい!」「家庭菜園をしたい」「夜景を見る」など計画を立てる方は多いです。
初めはガーデニングの用意をしたり、夜景を見るために用意をしたりするかもしれませんが、面倒になってしまい継続して続ける方は少ないです。
その結果、屋上を全く使わなくなってしまいメンテナンス費用だけがかさむようになってしまいます。
戸建ての二階にベランダがあると便利!メリットデメリット
こちらの記事では、二階にベランダがある戸建てについて紹介しております。
ベランダとバルコニーの違いやベランダを二階におく注意点についても紹介しております。
詳しく知りたい方は、ぜひ一読してみてください。
憧れだけで戸建てに屋上を作ることはおすすめしない
屋上に対して憧れを抱く方は多いです。
実際に屋上付き戸建てのメリットはかなり魅力的なものが多いです。
しかし、デメリットや後悔した事例でも紹介したとおり、屋上を作るための費用やメンテナンス費用は決して安い金額ではありません。
「なんとなく屋上が欲しい!」「屋上があれば何かすると思う!」といった憧れのみの場合、必ず後悔します。
屋上を作って何をしたいのか、具体的な目的を持ち本当に必要なのかをしっかりと検討したうえで本当に屋上を作るのか考えましょう。
グランディーズでは特に愛媛、香川、福岡、佐賀、大分、宮崎にお住まいの方々にさまざまなかたちのお家のご提案をさせていただいております。
大分、宮崎、愛媛、香川、福岡、佐賀で低価格の新築戸建て・建売住宅ならグランディーズへ気軽にご相談ください。